ダイバーシティ

サカイの女子会
-
事務職
(総務部)
2014年入社中西 宣子
-
ドライバー職
(阪神支社)
2016年入社前村 明日香
-
営業職
(泉北支社)
2018年入社廣澤 真子
先輩たちがつくってきた女性が働きやすい空気を受け継ぎたい。 −廣澤
- 前村
- 入社前はあまり女性が働いているイメージがありませんでした。入社後、女性の活躍推進について会社側も積極的に応援してくれるようになり、女性のドライバーなども数多く見かけるようになりました。引越業は男性の仕事というものが、すでに過去のものになっていると思います。
- 廣澤
- 私は入社してまだ社歴が浅いのですが、すでに入社したときから女性が働きやすい会社になっていました。ほんと、いろんな面でそう思います。先輩たちのおかげですね。

創業者ご夫婦の人柄か、社風はとてもアットホームです。 −中西
- 中西
- 創業者ご夫婦の人柄が社風に受け継がれているというか、家族のようなアットホームな雰囲気がありますよね。男女の隔てなく、どの社員もつねに人として敬意を持って接してくれるのがいいなあと思いました。
- 前村
- 増えつつある女性社員に、会社もきちんと対応しようとしてくれています。実際に女性の更衣室や女性トイレが増えましたし。どんどん働きやすくなっている印象があります。

- 中西
- 働きはじめてからは、何か困ったりつらい思いをしたことは一度もありませんでしたね。入社当初、私は法人営業の部署にいて、不動産を扱う企業様を中心に訪問営業を行っていたんですが、女性が多く活躍している部署で、仲間と切磋琢磨して働けました。その後、現在の部署に異動になり、広報担当として働いていますが、つねに活躍できる場所やチャンスを与えてくれているようで、頑張ろうという気になります。
- 前村
- 女性ドライバーが増えていることもそうですが、女性の一般営業職ができたことで、女性も同等に働ける会社になった感じがします。女性ドライバー育成研修、女性管理職研修、女性管理職候補研修など、女性のための研修も充実してきていますし。
- 廣澤
- 私は営業として、日々見積もりの書き方などをしっかりサポートしていただけていますし、社内にはみんなで協力してがんばろうという空気があるように思います。女性研修も、さらに入ってくる後輩女性のために何ができるかを考える、いいきっかけになっていると思いますよ。
- 中西
- そうそう、研修を受けた先輩女性から学ぶことも多いですよね。産休や育休を挟んで職場に復帰されている方も。半育休などの制度もあり、働き方の選択肢が増えてるなあという実感があります。育児短時間制度も、子育てしながら働く女性にはありがたい制度だと思いますね。子供が病気になったときには看護休暇があったり、育児をしている人に所定外労働をさせない制度なんかもありますし。

女性店長など、現実的に女性にとって夢がある
会社だと思います。 −前村
- 前村
- 産休や育休は、制度としてあるのは当然なのですが、実際に皆さん取ってらっしゃいますよね。そこがいいですね。あと、女性が店長をしている営業支社とかも。そういうのを見ると、女性にとっても夢がある会社だなあと思います。
- 中西
- 福利厚生面も充実していますね。積立貯蓄、財形貯蓄、従業員持ち株会など、将来設計も考えやすく、安心して働けています。FAという社内フリーエージェントの制度もユニークですよね。もっとキャリアアップしたいとか、いまの働き方を変えたいとか、そういった従業員の思いに真摯に向き合ってもらえる制度なんです。私の異動もその制度を利用した先駆けで、新しい部署でチャレンジしてみたいという私の思いに会社が答えてくれたんです。年齢や性別に関係なく、やってみたい、挑戦してみたいという思いを大切にしてくれる企業ですよ。
