サカイの人 私はサカイの協調力自慢です!

小学校・中学校と剣道をやっていた頃に、例えばゴミが落ちていたら、怒られてから拾うのではなくて、ゴミが落ちていることに自ら気づくようにする、という習慣が自然と身に付いていたんだと思います。

だから今でも自然に、周りに目を配る、気を配れているんだと思います。意識している訳ではないですが、支社の方達にも「細かい所によく気がつくね」、と言ってもらえるし、サービス業としてとても役に立っています。

また、周りに気を配るということは、自然と社内でも協調していくことに繋がっていると思います。
職場の雰囲気がめちゃくちゃ良くて、毎日本当に楽しく仕事をさせてもらっています。

売上ランキング上位に入っても、
結果を残しても、あまり実感がないんです。
身近に強力なライバルがいるから。

これまで一度も、自分が営業として優秀と思ったことがないんです。金沢支社に同期がいるんですが、彼はとても優秀で、未だに彼に「勝った!」と思えたことがないんです。だから、上司や先輩から「ランキングおめでとう」と言ってもらっても、正直まったく実感はないんです。

自分が成績を残せているのは、フォローしてくれる上司や先輩、支社の皆さんのお陰なんです。だから、早く自分自身で実感できる位に実力をつけて恩返しをしたいので、日々頑張っています。

話すことが苦手だからこそ、
「聞く力」に気が付いた。
無理をせず、自分の個性を営業の強みにしていきたい。

元々私は話すことがあまり得意ではないんです。だから最初の営業訪問の時は、それはそれは緊張しましたね。
汗もダラダラでしたし(笑)。

苦手な「話すこと」をのばすよりも、自分の得意な事を活かした方がいいんじゃないかと思った時、「話すのは苦手だけれど、話を聞くのは得意だ」と気が付いたんです。

お客様のお話を一生懸命聞いて、お客様のニーズをいっぱい引き出そうと考えたんです。そうやって続けていたら、ある時、お客様から「鍋島さんは一方的に話すんではなくて、すごく私の話を聞いてくれた。良い引越ができそう」と言って頂けたんです。それはもう、本当に嬉しくて。

自分がやっていることが間違いではない、と実感できた瞬間でした。

とにかく、自分なりのやり方で自分のできることをしっかり頑張っていきます。

未来の後輩に一言!

「引越はどこでも同じだと思っていましたが、大きな間違いでした。サカイは全然違う。

サカイ引越センターには、業界で戦うための武器は十分あります。
後は自分がどんな方法でお客さまにどう伝えられるかだけです。

是非、自分の得意な所を活かして下さい。
万全のサポート体制もあるので、安心して飛び込んできてください!

  • 改革力が自慢です
  • 女子力が自慢です
  • 行動力が自慢です
  • 同期力が自慢です
  • 計画力が自慢です
  • まじめ力が自慢です
  • 知力が自慢です
  • 協調力が自慢です
  • 直球力が自慢です